
出発(日本・台湾共通)
搭乗手続き
ご出発日は出発時刻の1時間前までに搭乗手続きをお済ませください。チェックインカウンターが混雑していることもありますので、出発時刻の2時間前までに空港に到着するようにしてください。
搭乗手続きでは、パスポートと「eチケットお客様控え」を係員にご提示ください。受託手荷物は搭乗手続きの際にお預けください。
両替
出発時は台湾到着まで現地通貨(新台湾ドル・台湾元)は必要ありません。台湾到着後に空港内の銀行窓口で日本円から新台湾ドルに両替してください。
帰国時は台湾出発前に空港内の銀行窓口で新台湾ドルから日本円に再両替してください。
台湾で日本円から新台湾ドルに両替した際に渡される両替控えは、再両替の際に必要になることがありますので、お手元に保管してください。
保安検査
搭乗手続きが終われば保安検査場にお進みください。
出国審査
出国審査場でパスポートと搭乗券を提示して出国審査をお受けください。
ショッピング
免税品をお求めの場合はパスポートや搭乗券の提示が必要なことがあります。
搭乗
搭乗口には出発時刻の30前までにお越しください。搭乗口が変更になっていることもありますのでご注意ください。
発火物などの危険物は機内への持ち込みも受託手荷物として預けることもできません。凶器となりうるものは機内への持ち込みはできません。
液体類の機内持込みについて
液体物(ジェル、スプレーを含む)は、すべて100ミリリットル以下の容器に入れ、それらを容量1リットル以下のジッパーの付いた透明プラスチック袋に密封して入れてください。お客さま1人当たり1袋は機内に持ち込むことができます。制限を超える場合は受託手荷物に入れてお預けください。液体の医薬品、ベビーミルク、ベビーフードはこれとは別に機内に持ち込み可能ですが、処方箋や診断書が必要になることがあります。
免税品店で購入した酒類等は購入した免税品店がある空港から出発する便では持ち込みが可能ですが、乗り継ぎ便では上記制限を受けます。
詳細についてはご利用の航空会社にお問い合わせください。
日本出国時に服、バッグ、時計など海外製の高価な品物を持ち出す場合、帰国時にそれらを海外で購入したものとみなされて課税されることがあります。高価な海外産品を持ち出す場合は、出国前に税関に申告してください。
台湾到着
入国審査
入国審査場でパスポートと入国カードを提示してください。入国カードは機内で配布されますので、あらかじめ記入しておいてください。台湾出国の航空券の提示を求められたときは「eチケットお客様控え」をご提示ください。入国カードの記入例はこちら
受託手荷物の受け取り
手荷物受取場で受託手荷物をピックアップしてください。
検疫と税関
検疫が必要なものは税関通過前に検疫所で検疫をお済ませください。
税関は免税範囲内のときは緑のゲート、それ以外の場合や分からない場合は赤のゲートにお進みください。課税されるときは手荷物受取場内の銀行窓口で税金を支払ってください。
両替
両替は入国審査場、手荷物受取場、到着ロビーにある銀行窓口をご利用ください。
その他の情報
免税範囲やその他の情報はこちらをご覧ください。
日本到着
入国審査
入国審査場でパスポートを提示してください。
受託手荷物の受け取り
手荷物受取場で受託手荷物をピックアップしてください。
検疫と税関
検疫が必要なものは税関通過前に検疫所で検疫をお済ませください。
税関は免税範囲内のときは緑のゲート、それ以外の場合や分からない場合は赤のゲートで税関申告書を提出してください税関申告書は帰国機内で配布されますのであらかじめご記入ください。課税されるときは手荷物受取場内の銀行窓口で税金を支払ってください。